やっと一か月経ちました。
先月の26日から一人の男の子が、昔ながらの形で内弟子として修業に入りました。

彼の修行か?私の修行かわからぬほどに、忍耐が鍛えれれます。

始まりは息子佑介の一言です。

『お母さん一人預かってもらえないかな?職人に育ててほしいんだけど?』
と言われて勝手な解釈で息子が私を人育てが出来る人間として、自分が育ってきて良かったと思って自分を頼って来た友人を私に預けたいと思ったんだと良き方に解釈しました(*^。^*)
面接に来ました。しかし仕事が出来るから雇ってくださいではなく、完全に僕を育ててくださいでしたm(__)m

彼はとても素直な子です。  何が基準と言う人間性も、思考回路も、習慣も個々さまざまの考えかと思われますが、今の彼がこのまま大人に成っていくと、仕事人、社会人一人間として楽しくも無く、満足感も無く毎日が不安で、楽しい思い出も無い毎日を暮らす大人になりそうです。

先ずは今までの社会と切り離し、彼を全て解体し、必要のない癖(タラ馬)を取り除くことから始めました。

共に寝起きすることで、細かな生活のチェックが出来たり、体調管理が出来ます。

幸いに狭い家なので、隠れるところが無く物も、心も全て素直に表さなければなりません(ー_ー)!!

成れないうちは、嘘を付き、ごまかし、はにかみ、生活ルールになかなか乗れない(ー_ー)!!良い意味では遠慮かもしれない、でもまだまだ大人に成りきれない彼が、大人のふりをするには知識も経験も少なすぎる

思いっきり子供扱いをして(昔の子育てを思い出しながら)彼に接すること丁度今日で1カ月です。

一か月ご褒美のケーキを食べて(*^。^*)新品の空の腰袋を腰につけてくるくる回りながら私に見せにくる姿は初めて自分の幼稚園バックをしょった園児の様でした。

『空ジャン!!何にも入って無いよ?何入れるの?』と旦那さんに聞かれて『僕と同じです。これから覚えます。』と軽く素直に答える事が出来るようになった一か月間です。

上京の時に着て来た一組の私服を先日久しぶりに着る姿も、立ち姿勢が変わったせいか?体のくびれも出来ました。

作業着が似合う様に成りました。次は腰袋がしっくり合う様に成ってもらいたいですね。

でも?私服一組ではちょっと淋しいかな??

彼の存在のお陰でとても長い一か月でした。次2年後に預けたいと言うお母さんが居ます。それまでには彼を良き兄弟子に育てなければと、自分の修行の日々はまだまだ続きそうです(*^。^*)
by purelifeshop | 2012-04-26 22:15 | 心行