ショップ・ホームページ
カテゴリ
全体ごあいさつ 紹介 浄水器 化学物質過敏症 家庭用オゾン発生器 住まいのリフォーム シャンプー・石鹸 キッチングッズ 発毛料・毛染め 化粧品・美顔器 アトピー性湿疹 害虫駆除・消臭芳香 心行 癒し・健康商品 乳酸菌 希望を持とう お線香 未分類 以前の記事
2023年 01月2022年 09月 2021年 12月 more... 最新のトラックバック
検索
タグ
化学物質過敏症
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
安曇野の初秋
![]() 安曇野で観光と農作業体験をさせてくれる宿、丸山さんのおうちに泊まらせていただき2泊予定で安曇野へ紅葉を観に行きました。 まずは先日温泉水コーヒーがおいしかった『アザレア』という喫茶店で、運転疲れを取りました。 ![]() 前回来た時には気が付かなかったテラスの先に野鳥の餌置き場が作られていました。 ![]() その後、今年3月に占めてしまった天然酵母のパン屋さんの庭と見せてもらいに行きました。 四季折々の草花が咲き乱れテーブルでお茶を楽しむ人が必ずいたいつも華やかな庭ですが、人影無く庭の奥に紅葉が始まったばかりの静かなやさしいスペースが作られていました。 ![]() ゆっくりと運転疲れを癒し、13時を回ったので農業体験の宿へ出発しました。 今日は土曜日なので今までにない他のナンバーの車が多く新蕎麦祭りや、スタンプラリーに来てると話を聞きましたが、多少の渋滞も景色を見ながらの運転には何の苦も無くゆっくりと景色を見ることが出来る有り難い時間です。 ![]() ![]() 丸山さんの処に着くと『お腹は空いてる?』と温かいお出迎えの言葉です。 『良かったよ!トマトを取りに行こうと待ってたんだ!暗くならなくってよかった』と直ぐに着替えて、袖カバーと帽子を貸してもらい車の助手席へ(^O^)/近所の妹さんの加工用トマトの畑に向かいました(*^^)v ![]() 商品としての収穫を終わったようですが、霜が降りるまで葉に寒さを守られ、害虫の駆除剤も掛けられずに育て居るの素手で収穫をしても痒くならないです。 30分位で2列ぐらいの収穫です。 ![]() その後、畑から帰ってからは、ルバーブの収穫、ウドの植え替えをお父さんも一緒に3人でやりました。 夕食は、近所の蕎麦屋さんへお母さんの運転で私とお父さんは晩酌をしました(*^^)v 次の日は一日中雨、午前中に昨日のトマトを全てオゾン処理をして、 ![]() ![]() ![]() ![]() 他に、クラウンベリーのジャムも作りました(*^▽^*)午後から饅頭つくりの名人の人が来てくれて(*^^)vあんこは勿論、おから、茄子のみそ炒め、野沢菜の油いためを中に入れた饅頭を作りました。 ![]() ![]() 夕方にはお母さんと近所のスパーへ買い物を行き、夕食の餃子の材料を買い求めてから、温泉コーヒーを出す『アザレア』へ、またまた行きました。 ![]() その後、安曇野ビューホテルに行くと少し標高が高いのでツタがきれいに色着いていました。 ![]() この写真は威嚇ではありません。あくびです(*^^)v ![]() 最終日、おいしいそばを食べようと(*^▽^*)お母さんの先月からのお誘いに、風穴を観に行きながら車で走りました。 ちょっとそこが、車で1時間半の上走ったでしょうか?日ごろ安曇野を走っている人を助手席に乗せて山道を走るのはとても緊張しました(+_+) ![]() 岩の間から吹き出す冷気を利用して、昔は御蚕の孵化の調整をしたり、米の貯蔵、漬物の貯蔵、と生活に欠かせない場所だったそうです。 中は、 ![]() ![]() ![]() 奥には感じたことがないほどの神秘的な空間が広がっていました。 カビ臭くはなかったです。棚の中には、今では外国製のワインが寝ていました(#^.^#) そこからまた山日を抜けてたどり着いたのは奈川です。『奈川のとうじ蕎麦』[#IMAGE|f0192723_19372491.jpg|201310/26/23/|mid|505|379#] 鍋の中にたくさんの山菜ときのこ(^O^)/先月来た時に来月からは松茸が入るよ!と言われたようですが、入っていませんでした(;´Д`)今月分は終わってしまったのでしょうか(;´Д`) スタンプラリーをしていたので山菜カント言うところでお土産を買いながらくじを引きに立ち寄りました。 ![]() 嫌がるお父さんに無理を言って記念写真を撮りました( ゚Д゚)よく見るとちょっとおちゃめなお父さんがかわゆく映っていました(*^▽^*) 行きに通り過ぎて行った梓湖 ![]() ![]() ![]() まっすぐなリンゴ畑の間の道を走り抜け ![]() ![]() ![]() ![]() 後ろの席から、『この後いいところ連れていくよ』と赤満天星の紅葉している山の上の小さな湖へ家を通り抜けた向かいました。 途中は台風で崩れた山道を直している作業者や、山砂を取りに来ている人、キノコ採りの車が止まっていました。 まだ今年は早いようで、本格的な赤ではなく、湖も昨日の雨で濁りきれいな深泥ではなかったようです。しかし七色楓と、大木のマユミの木を見ることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一日中遊びまわり、最終日の予定が最終日前夜と成ってしまい、今から車で走っても、途中で車で寝るのでしょ?と当てられてしまいゆっくりとこの夜もオゾンのお風呂に入れてもらって暖かな布団の中でゆっくりと休ませてもらいました。雨が降ってしまったのでお父さんがやりたかった庭木の手入れが出来なかったので、また来月車で走ります。体験したい人乗せていきますので連絡くださいね(*^▽^*)
by purelifeshop
| 2013-10-24 09:22
|
ファン申請 |
||