霧除けの修理
今日は東久留米の戸建の方から電話を貰って修繕工事に行ってきました。

3年前ぐらいに屋根の瓦の修繕工事をしたお客様から連絡が来て霧除けの修繕へ行ってきました。

やっぱり、以前からお付合いが有り年賀状のお付合いも有るので電話の始めは『元気だった』?と聞かれました(*^▽^*)

今年の1月から癌の闘病をして現在は現場復帰してます(^^)vと言うと、『え!!、無理しないでいいのよ?でも来てほしい』と言ってくれたので、先週下見に行き、今日作業と成りました。

1階と2階の霧除けのよどの部分が垂れ下がり、『正月をこのまま迎えたくない』と言うのは誰もが思うところですよね。

2段梯子の作業は正直まだまだ体幹がしっかりしてない私には少々怖かった作業ですが、高齢の大工さんと2人『お互い良いリハビリ(*^▽^*)』と言いながら助け合いながらの作業でした。

腕の良い大工さんに指導が受けられて幸せな作業をここ1か月学んでいます。
年を取ってスピードは有りませんがその分は私がケアーして安全確実作業でお客様の信用も笑顔を見ると言葉でもらわなくっても車の後ろを手を振って見送ってくれる姿で感謝ばかりです(*^▽^*)

今日は、作業中隣で奥様がずーと外で水バケツに入れて置いた藁を木槌でたたきなんか座り込んで作っていました。

正月飾りでした。

年始を迎える前に掃除をして、水の神様、火の神様・・・・・と多くの神様を家にお呼びするために神様を迎える輪飾りを作っていたのです(*^▽^*)

藁をより合わせる力強さと素早さは15年の歴史が有るそうです。そして今年は水引きの素晴らしさに心を奪われたそうです(^_-)-☆

作業が終わって帰る時に、さっきまで冷たい風の中手袋もしないで作っていた藁飾りを手渡してくれました?それも6個も渡してくれました(*^-^*)

その理由は、多くの神様が私の家に来ることが出来る様に多くの飾りを家じゅうに飾り、病から守ってもらえる様にとの事でした(ノД`)・゜・。
嬉しい一言に心思い込まれた嬉しさ(*^-^*)思わず胸が熱く成ってしまいました。

明日まで仕事ですが、30日には朝から家中を掃除して玄関は勿論、浴室、トイレ、台所、居間、寝室に輪を飾り多くの神様と一緒に新年を迎え、1日でも早く体調を戻し、一日でも長く人を笑顔にすることが出来る仕事を続けたいと思います。

今日は、二段梯子を車の上に上げるだけの力が戻っていない為に、車に少し傷が付きました(*´Д`)
最後には、車を綺麗にして輪を飾りつけたいと思います。
今日はとても良い一日でした(#^.^#)
霧除けの修理_f0192723_2321940.jpg


霧除けの修理_f0192723_23212383.jpg
霧除けの修理_f0192723_23213616.jpg
霧除けの修理_f0192723_2324221.jpg

by purelifeshop | 2015-12-28 22:09 | 住まいのリフォーム